aaaaaaaaaa
  • ホーム
  • ブログ
  • 計算ミスが治らないのは何が原因なのか?
  •  

     

    計算ミスは誰でもしたことがあると思います。

     

    「計算ミスをしなければもっといい点数だったのに・・・」

    とか

     

    「何度も見直ししたのに・・・」

     

    なんて人は多いと思います。

     

     

    もっといえば、計算ミスをしてその1点で

    志望校の合否が決まることもあります。

     

    たかが計算ミス、されど計算ミスなのです。

     

    テストで計算ミスして点数が下がるのは

    すごくもったいない気もしますし

    モチベーション下がりますよね。

     

     

     

    では、計算ミスというものはそもそもなぜ起こるのか

    そして、どういう対策をしていけばよいのでしょうか?

     

     

     

     

     

    計算ミスをする子の特徴

     

     

    計算ミスをする子でよくしがちなのは

     

    途中式を書かない

    イコールを書かない

    数字や文字が汚い・符号がはっきり書かれていない

     

     

    という特徴があります。

     

     

    まず、自分が解いた計算を見て

    何がかかれているかわからない人は

    計算ミスのオンパレードです。

     

     

    よくありがちな例として

    「6」と「0」はかなりの人が自分で見間違えてミスをするパターンが多いです。

     

    符号も、「-」の付け忘れをする人がかなり多いです。

     

    数字を書いた後にマイナスをつけ忘れたことに気付いて

    小さく書いたり、わかりにくく「-」をあと付けして

    結局答えを間違えるというパターンです。

     

    「-」の付け忘れに気付いたら、付け足すのではなく

    数字もちゃんと消して改めて書くようにするのがベストです。

     

     

     

     

    そして、筆算を使って計算するときもおろそかに書いて

    計算ミスをする人がいます。

     

    どうしたら計算ミスは減るのか?

    きれいにはっきりと

    途中計算をしっかり書くようにしましょう。

     

     

    筆算であれば、それぞれの上下の数字を揃えるところから

    始めなければなりません。

     

    最初に書いた筆算が斜めになっていたり

    そもそも揃える位置が違ったりしている人もかなりいます。

     

     

     

    数字や文字の大きさが小さい人も

    計算ミスが多い傾向にあります。

     

    大きく余白をいっぱい使い、はっきりと数字を書いて

    計算しましょう。

     

     

    字の書き方だけで今までの問題はほぼ解消されます。

     

    まったくできないということではないと思います。

    きれいに書くことと頭の良さは関係ありません。

     

     

     

    めちゃくちゃきれいに書くということではなく

     

    ある程度丁寧な字で十分なので

    字のうまい下手は関係なく、だれでも心がけて

    丁寧に書く練習をしていけばできるようになることです。

     

     

     

    それでも、計算ミスをしてしまう人もいますが

    キレイに書くだけで今よりは確実にミスは減りますし

    ミスをしたとしてもどこでミスをしたのかを

     

    探し出しやすくなります。

     

     

     

     

    さらに、自分がどういうところで

    計算ミスをしてしまったのかの記録もとると

    もっとミスの確率は減ります。

     

     

     

    「0」   と「6」を見間違えてミスをしたのであれば

    それをメモ書きして、どこか机に張っておくなど

    意識づけることも大事です。

     

     

     

    だんだん、メモをするたびに自分のミスのパターンがわかってくると思います。

     

     

    結局は、計算ミスというものは

    気付けるか気づけないかであるので、

     

     

    自分がどうしたら意識して注意できるだろうと模索することが大事です。

     

     

    己を知ることで、改善できることもあるのです。

     

     

    そして、途中式を書く時間がもったいない

    と思う人もいますが、これは間違いです。

     

    正確性もある程度求められたスピードで解けないと

    逆に非効率になります。

     

    いくらスピードが速くなったからと言って

    それであっていなければ何の意味もありません。

     

    学年が上がれば、いずれ複雑な計算問題に直面します。

    その時に、途中式を正しく書く癖がついていなければ

    相当苦労することになります。

     

     

     

     

    計算ミスが克服出来たら次はスピードにこだわろう!

    計算ミスのパターンがわかり、

    計算ミスをしなくなっていけば後はスピードを付けて

    ミス無く解けるかという段階になります。

     

     

    テストでは、時間制限もありますし、

    計算はさっさと終わらせて応用問題に時間を割きたいと思います。

     

     

     

    正確さを身に着けたら次はスピードにも気を使えるようになりましょう。

     

     

     

     

     

    まとめ

     

    計算ミスの原因はいくつもあります。

     

    大切なことは「丁寧に書く」

    ということです。

     

    どういう風に丁寧に書けばいいのか

    そもそも丁寧に書くってどういうことなのかも

    最初はわからない人もいます。

     

    形から直していくことで

    ミスの確率をぐんと減らしましょう。

     

    計算ミスは結構な今期と意識づけと練習をしていく必要があります。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ホームページ:https://fukui-juku.com

    電話番号:0568-64-6431

    メール:fukui2juku@yahoo.co.jp

     

     

    Twitter:@fukui2juku

    Instagram:fukui2juku

    Facebook:@fukui2juku

    ブログ:https://profile.ameba.jp/ameba/fukkun159

     

    #受験#個別指導#自立学習#やりたい事をしよう#モチベーションアップ#やる気アップ#春日井#春日井 塾#春日井 学習塾#オンライン学習#映像授業#家庭学習

    Ssss

    無料体験・個別説明会のお申し込み
    その他お問い合わせはこちら

    公式LINEでお申し込み

    LINEで申込み

    お電話でお申し込み

    お電話で申込み

    365日WEBからいつでもお申し込み

    365日WEBからいつでもお申し込み

    愛知県春日井市 ふくい塾
    TEL:0568-64-6431

    ■ふくい塾の特徴

    ■コース紹介

    ■ふくい塾について

    個人情報保護方針