aaaaaaaaaa
  • ホーム
  • ブログ
  • 1分でわかる!「can」と「be able to」の違い
  • みなさんも、一度は疑問に思ったことがあると思います。

    「can」「be able to」ってどっちも「できる」って意
    味だけど

    何が違うんだろう??


    中学では、ただ言い換えられるとだけしか言われないかもしれないですが

    結局何が違うの?と思う人も多いと思います。

    会話で多く使われるのは「can」

    まず、ネイティブの感覚として

     

    be able toはすこしかしこまった言い方になります。

     

    しかし、文章に書くとき、例えば論文などの書き言葉を書くときはbe able to

     

    を用いることが多いようです。

     

     

    canは主観

    canのニュアンスは、主観的に「できる」と思っている感じです。

     

    そして、ある程度の確信を持った意味になります。

     

     

    五感を表わす動詞と一緒に使うとき

    feelやhearなどの五感を使った意味を持つ単語の場合は”can”が使われます。

     

    can see you.

    君が見えるよ

     

     

    やり方を知っているとき

    どのようにやるのか、仕方・方法を知っているときには”can”が使われます。

     

    I can cook.

    私はお料理ができます

     

     

    話しているときにできると言いたいとき

    話している最中に、~ができるよ、と言いたいときはcanを使います。

     

     

    Watch me ,Mum! I can stand on the leg!

    ママ見て! 片足で立てるよ!

     

    受け身の文

    受け身の文では基本的に”can”を使います。

     

    This book can be bought in the store.

    (この本はその店で買えます。)

     

    主語が人以外の時

    主語がモノや場所のときは”can”を用いることが多いです。

     

    Elephants can crack watermelon.

    (ゾウはスイカを割ることができます。)

     

     

    be able toが主に使われる場合

    助動詞の後ろに来るとき

    助動詞を続けて書くことはありません。

     

    willも使いたいし、canも使いたい、、、

     

    そんな時に、canをbe able toに変えれば問題ないのです。

     

    I will be able to live in Aichi.

    (私は愛知県に住めるでしょう。)

     

    完了形の文で用いられる

    canには、過去分詞という形がありません。

     

    そこで、be able toの”be”を”been”かえて対応しましょう。

     

    この文法は否定文の時によく用いられます。

     

    I haven’t been able to sleep.

    (私は眠れないでいます。)

     

     

    不定詞の後に続けて書くとき

    不定詞 “to” の後ろにcanが来ることはありません。

    絶対に、”to + be able to” の形になります。

     

    I’ve wanted to able to run fast.

    (私は速く走れるようになりたかった。)

    Ssss

    無料体験・個別説明会のお申し込み
    その他お問い合わせはこちら

    公式LINEでお申し込み

    LINEで申込み

    お電話でお申し込み

    お電話で申込み

    365日WEBからいつでもお申し込み

    365日WEBからいつでもお申し込み

    愛知県春日井市 ふくい塾
    TEL:0568-64-6431

    ■ふくい塾の特徴

    ■コース紹介

    ■ふくい塾について

    個人情報保護方針