日本人の平均睡眠時間は6時間27分らしい。
これは一番平均睡眠時間が長い国と比べて55分の差がある。
日本人は全然寝ないとはよく言われている。
たしかに、6時間は少ない気がする。。。
小学生、中学生は7~8時間は寝てほしいものだ。
しかし、僕は睡眠時間が少なくても問題ないのではないかと思っている。
日本人特有の、ある習慣が関係しているのだが、
それは、お風呂だ。
欧州ではシャワーだけで済ましてしまう国が多くある。
ホテルでも浴槽がないところもあるほどだ。
日本では入浴率は欧州に比べて圧倒的に高い。
入浴すると、血行が良くなりリラックスして自律神経にもよい。
そして、体温もお風呂から出た直後はぽかぽかで熱いが
そうなると体は熱を下げようとする。
このお風呂上がりの体温を下げる作用自体が睡眠を誘発させて
ぐっすり眠ることができる。
つまり、自律神経への働きかけと、体温の調節で
お風呂は非常に睡眠にいい効果をもたらす。
ということは、睡眠の質が欧州と比べて非常に良いものではないのか?
と思う。
長く寝ればいいというものではないので
睡眠の質が良ければ、少しくらい短くても何の問題もないと思う。
シャワーよりも浴槽のほうが睡眠の効果は大きいのではないか。(あくまで個人的意見)
全く何の根拠もないが、現にお風呂に入る習慣の国とそうでない国で
平均睡眠時間の長さは相関している。(パッと見)
という、自分で勝手にでっち上げた理論でした。
Ssss