答えはノーだ。
まず、週6で塾を開講しても体調不良や何かしらの用事で
毎日3時間ガッツリ勉強できるということにならない。
本当に毎日通える子はまずまずだと思う。
授業時間外にも積極的に参加をし、家でも勉強しているなという子は
本当にすごいと思う。
授業時間外にも積極的に来るということは
実は誰でもできることである。
今は、リモートも普及してきているので
リモート自習なんかもどんどんやっていけばいいと思う。
結局、なにも考えずに自分の環境を思い切って変えてしまうことで
努力できるようになる。
これは悪いことではない。
目標達成に向けて自分の意思だけではどうしようもないこともある。
だから、図書館へいったりカフェに行ったりして勉強する人がいるのだ。
結果的に、やることをやっていれば誰にも文句を言われる筋合いはない。
だいぶ話がそれてしまったが、
今よりももっと高みを目指したいのであれば
一日も休むべきではないのだ。
どうしても休んでしまったら死ぬ気でその埋め合わせをするしかない。
圧倒的行動力を身に付けなければならない。
めちゃくちゃいい塾に入ったとしても、それがゴールではない。
むしろスタートなのだ。
塾には行った後の吸収量だったり行動量に圧倒的な差を生む。
塾に入って、自主的に頑張る子はそのスピード感が格段に違ってくる。
成功者の特徴としては、本当に引くぐらい行動していることだ。
誰もがびっくりするような努力量をするが
当の本人はそれがすごいとは微塵も思っていない場合が多い。
なりたい理想像を本気で追い求めようと思ったら
やらなければいけないことが膨大になるのだ。
あとはそれを泥臭くやるだけなのである。
だから、本当に上を目指したいのであれば
塾に来て勉強しまくればいい。
空いている時間すべて使えば
絶対上がるよ。
テスト前の土日は10時間は勉強しよう。
平日は5時間くらい勉強しよう。
平日は隙間時間を最大限活用しないとなかなかそこまで勉強できないかもしれない。
朝10分早く起きて単語を覚えたり
学校の休憩時間に問題を解いたり
トイレの時間や食事の時間も何か勉強すれば
1時間くらいは余裕で勉強できるだろう。
まとめてやろうとするから気が滅入るし
結局全然できませんでしたみたいなことになるのだから
できるときにやるということを徹底すればいいんじゃないか。
塾に入っていれば、わからないところはLINEで聞いたりもできるし
最高に便利だと思う。
使えるものはすべて使って
点数をもぎ取りにいこう。
本当に全く関係ないけど、
将来、少しでも高い給料がよかったり
休みが欲しかったり
福利厚生が充実しているところがいいと希望を出しても
そんな会社は少ないのが現状である。
つまり、好待遇になれる枠はほんの少しなのだ。
そして、特別なスキルがない人は何で評価されるのかというと
学歴である。
勉強する権利はみんに与えられた人生をよりよくするものの
一つの手段でだと思う。
まぁ、こんなことは塾のブログに書いてもしょうがないのだけれども。。
生徒もよく、こんなものが何のためになるのかと嘆くことがある。
僕なりの正解を持っているのだが
それは人の考え方で異なるし
それを言ったところで学生には実感がわかなすぎると思う。
結局、やる気が出るかどうかは、その子たち次第であるので
もう、子供を信用し続けるしかない。
ということで、一番簡単でだれでもできる行動に移す方法は
環境を変える
ということなのである。
Ssss